“現地語で話す”ことが大事な理由。マラウイ玉枝理学療法士!
Ali uli?(アリ ウリ?) こんにちは。マラウイから理学療法士の玉枝がお届けいたします。 私がマラウイに赴任してからあっという間に一年が経過しました。今日までに私が感じたマラウイアンとのコミュニケーションにおいて困・・・
「コミュニケーション事情」の記事一覧
Ali uli?(アリ ウリ?) こんにちは。マラウイから理学療法士の玉枝がお届けいたします。 私がマラウイに赴任してからあっという間に一年が経過しました。今日までに私が感じたマラウイアンとのコミュニケーションにおいて困・・・
JICAボランティア、青年海外協力隊による海外活動では様々な技能が身に付きます。その一つがコミュニケーション。タイで活動中の理学療法士の方は、限定した質問という工夫をしてコミュニケーションを図っていきました。 สบายด・・・
Сайн байна уу?(サインバイノー?) こんにちは。モンゴルから理学療法士の小泉 がお届けいたします。コミュニケーションと言うと、もう掘れば掘る程いろいろなエピソードが出てくるものです。これは何もモンゴルに限っ・・・
Chào các anh chị em. (チャオ、カックアン・チ・エム)みなさんこんにちは。Các bạn ăn cơm chưa?(カッバン、アンコムチュア?)ごはんもう食べましたか? ベトナムから理学療法士の小野が・・・
Selamat sejatera. (スラマッ スジャトラ)こんにちは。マレーシアから作業療法士の篠原がお届けいたします。多民族国家マレーシアのコミュニケーションは、まず『相手が何語を話す人なのか?』というところから始ま・・・
Copyright (C) 2023 開発途上国リハビリレポーター All Rights Reserved.