青年海外協力隊の活動の成果は何なのか?ホンジュラス濱田理学療法士
青年海外協力隊の活動の効果や成果を判定するのはなかなか難しい現実があります。時には協力隊自身がむなしくなる場面も少なくはありません。今回の濱田さんのエピソードは効果や成果を判定する一つのヒントになります。 ¡Hola! ・・・
「印象に残った一言」の記事一覧
青年海外協力隊の活動の効果や成果を判定するのはなかなか難しい現実があります。時には協力隊自身がむなしくなる場面も少なくはありません。今回の濱田さんのエピソードは効果や成果を判定する一つのヒントになります。 ¡Hola! ・・・
青年海外協力隊としてコスタリカに派遣されている理学療法士の渡邉さん。ありがとうの本当の意味が分かった今こそできること。活動も残り5ヶ月となりました。 ¿¡Tuanis!?(トゥアニス!?) こんにちは、コスタリカから理学・・・
Como estan?(コモ エスタン?)こんにちは。エクアドルから理学療法士の北林がお届けいたします。 言葉の壁 言葉の壁は厚く、今も私の前にそびえたちます。西語よりも、わかっているフリや、それっぽい相槌のほうがうまく・・・
Кандайсыз?(カンダイスゥズ?)お元気ですか?キルギスから作業療法士の野口がお届けします。 セラピスト7年目にして、初めてのことです。 “大人は子どもに対して、越えるべき壁として存在しなければならない。” そう感・・・
Саламатсыздарбы!(さらまっとすずだるぶー)こんにちは皆さん。キルギスから理学療法士の水谷がお届けいたします。 キルギス語の挨拶に含まれるСаламат(さらまっと)とは、健康や健全という意味があります。“・・・
Copyright (C) 2023 開発途上国リハビリレポーター All Rights Reserved.