海外で理学療法士として1人の人間として成長するための協力隊
ハバリ?どうもこんにちは。タンザニアから理学療法士の佐藤皓弥がお届けします。 自分が青年海外協力隊を志した理由はとても単純です。強い意志をもって何かやってやる!というよりも、とにかくおもしろそうだからというちょっと不純な・・・
「海外活動の動機」の記事一覧
ハバリ?どうもこんにちは。タンザニアから理学療法士の佐藤皓弥がお届けします。 自分が青年海外協力隊を志した理由はとても単純です。強い意志をもって何かやってやる!というよりも、とにかくおもしろそうだからというちょっと不純な・・・
青年海外協力隊は決して技術支援をすることが目的ではありません。もちろん、それは大事ですが、途上国に学ぶという姿勢が非常に重要です。池田さんの協力隊参加の動機は、日本に疑問をもち他の国はどのようになっているのか知りたい、と・・・
Muli bwanji?(ムリバンジ?)こんにちは。マラウイから理学療法士の玉枝がお届けいたします。 私が協力隊を志した理由。それは、「世界がもし100人の村だったら」という絵本に出会い、私の中の「当たり前」が世界の中で・・・
タイから理学療法士の織田がお届けします。 今思えば私が世界に興味を持ったのは、小学生の頃に読んだ地雷の本がきっかけだと思います。それから、何となくボランティア活動に参加したり、海外に行った方々の話を聞いたり、私もいつか、・・・
にーはお!中国から理学療法士の吉田がお届けします。 なぜ参加したのが協力隊だったのかと聞かれると、まずは何故私がボランティアに興味を持ったのかをお話しなくてはなりません。 中学生の頃に障害者職業訓練所で一日職業体験を経験・・・
Copyright (C) 2023 開発途上国リハビリレポーター All Rights Reserved.