「青年海外協力隊・シニアボランティアについて」の記事一覧

理学療法士のイギリス留学後のキャリアパス!JICAジュニア専門員までの道

理学療法士イギリス留学

石川県で3年間理学療法士として勤務後、ガーナで青年海外協力隊理学療法士として2年5か月活動しました。 その後、三重県での半年間の総合病院勤務を経て、2015年9月から2016年9月までイギリスのリーズ大学社会科学社会政策・・・

第50回日本理学療法学術学会に参加して!国際協力のシンポジウムを振り返る

国際飲み会

6月5日~7日にかけて東京国際フォーラムで理学療法学会が開催れました。今回は50回を記念して、様々なシンポジウムが行われましたが、その中の1つに【理学療法の国際協力】というセッションが設けられました。セッションでは国際協・・・

開発途上国向けアプリのFacebook Liteから考える途上国医療!

東南アジアバイク

Facebookが開発途上国向けの軽量版アプリをリリースしたことを発表しました。こちらのアプリはローエンドの携帯を有し、ネット環境が十分に整備されて以内顧客向けに、余分な機能を省いたアプリと説明されています。 これは、大・・・

青年海外協力隊の応募状況!最も倍率が高かったのは以外な職種!?平成27年度春募集!

青年海外協力隊、平成27年度春募集の応募状況が発表されました。青年海外協力隊の試験は年に2回で、春と秋に分かれています。ここ数年は応募者が減少する傾向になりましたが今回はどうだったのでしょうか?各職種別に傾向をみてみます・・・

青年海外協力隊の説明会で聞くべきポイント!

青年海外協力隊に応募する前には参加することをおすすめします。協力隊の説明会に行く前は非常にどきどきするかと思います。ちなみに服装はラフな格好でも何でも大丈夫です。特に審査に関わることはないと思います。協力隊自体が公の場で・・・

このページの先頭へ