新しい青年海外協力隊療法士の活動の“カタチ”

タイ国谷1

タイには多くの日系企業が進出しています。 その数4,500社以上(2015年JETROホームページ)です。 https://www.jetro.go.jp/world/reports/2015/01/fe4bde99ff・・・

エルサルバドルで“子供達”を支援する理学療法士

外来リハに来ている小頭症のアリアナ。最近は声を出したり、笑ったりするようになりました。

オーラーコモエスタ?(スペイン語で元気ですか?の意味です。)         こんにちは。元気ですか?エルサルバドルから理学療法士勝股がお送りいたします。 配属先について エルサルバドルは中南米の日本ともいわれるくらい勤・・・

モンゴルの地方でみる“患者”は日本と何が違うのか?

①チョイバルサン街並み

任地チョイバルサンに来て2ヶ月が経過しました。今回は、任地チョイバルサンの紹介とリハビリテーション事情、よく診る疾患についてお伝えしたいと思います。  チョイバルサンというところ ドルノド県チョイバルサン市はモンゴルの首・・・

モザンビークで病院実習指導に奮闘する理学療法士!

②養成学校での学生達への筋触察の授業

Olá、Como está?(オラ、コモエスタ?)こんにちは、モザンビークから理学療法士の久長がお届けします。 どんな所へ派遣されたの? 私は都内の民間病院に6年間勤務したのち2016年7月から青年海外協力隊の理学療法士・・・

ヨルダンに住む障害のある子供を取り巻く環境

%ef%bc%93

アッサラームアライクム(アラビア語の挨拶) 今回はヨルダンで活動中のT.O.が現地の情報をお届けします。 私の任地は、首都から60㎞離れた北部の街です。活動先は地域にあるリハビリセンターで、身体障害のある子供が理学療法の・・・

このページの先頭へ